yanhoの内田です。
今日は節分ですね。
節分には、色々な意味があります。
節分(せつぶん)とは、大抵2月3日頃の立春(りっしゅん)の前日に当たる日に行われる。
家庭では、「鬼は~外、福は~内」と叫びながら、煎(い)った大豆を家の内外に撒(ま)く豆撒き(まめまき)をしたりしますヨね。
この豆撒き(まめまき)は、家から邪気を追い出して災厄を祓(はら)い、福つまり幸福を呼び込むために行われると言われています。
また、豆撒き(まめまき)をした後には、豆撒き(まめまき)に使った豆を食べるという習慣もあります。
これは、豆撒き(まめまき)に使った豆を食べると、その1年間を無病息災(むびょうそくさい)に過ごすことができると信じられていたからですが、食べても良い豆の数は自分の年齢の数だけと決まっているため、この時ばかりは早く大人になりたいと願ったものです。
他にも、節分(せつぶん)には焼いた鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺して、家の入り口や門前に付ける、という習慣もあります。
これは、家の中に邪気が入り込まないようにするためのもので、焼いた鰯(いわし)の頭の発する強烈な臭いに、悪い気を防ぐ魔除け(まよけ)の効果があると考えられていたからだと言われています。
我が家は夜遅くに豆まきを、するので、静かに、ひっそりと、豆まきをしたいと、思います。
みなさんも、豆まきをして、邪気を祓い福をとりこんでください。